中野市社会福祉協議会会費(社協会費)のお願い
納入のご依頼は、毎年6月1日~6月30日を予定しております
当協議会は市内での地域福祉事業をはじめ、様々な福祉事業に取り組んでおります。この福祉事業の財源は、補助金・委託料・共同募金配分金そして市民の皆様からの会費のなどにより成り立っており、中でも会費は大切な自主財源となっております。より充実した福祉事業の推進と、多様な福祉ニーズへの対応を図っていくために、市民の皆様の福祉事業に対するご理解とご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
会員と会費について
会員 | 本会の趣旨に賛同される方を「会員」といいます |
---|---|
会員と会費の種類 |
|
社協会費は、このような事業の一部に使用させていただきます
- 中野市社会福祉大会
- 社会福祉にご尽力いただいた方の表彰を行うとともに、ふれあいと思いやりの福祉のまちづくりの実現を目指した講演会を開催します。
- 中野市ふれあい広場
- ボランティアさん等のステージ発表、皆様からご寄付いただいた物品・農産物の販売(愛のバザー)、障がい者施設等の物品販売などを通して、世代の違いや障がいの有無にかかわらず交流し、市民の皆さん同士の関心と理解を深めるイベントとして開催します。このイベントにボランティアさんとして参加していただくことで、市民の皆さんの地域活動への参加を促進する役割を果たすことを目指しています。
- ボランティアセンター運営・ボランティア養成講座
- ボランティアルーム「あんと」の運営、情報誌「中野市ボランティア情報」の発行、サマーチャレンジボランティア講座(学生さんが夏休みを利用してボランティア活動を体験する講座)などを実施します。その他、ボランティア活動全般についての養成講座を実施して、ボランティアや地域活動にかかわっていく人材の育成をします。
- その他
- 法律相談事業等
- お問合わせ
- 中野市社会福祉協議会 事務局
〒383-0042 長野県中野市大字西条70-1 中野市福祉ふれあいセンター内
TEL(代)0269-26-3111 FAX 0269-23-1662